吉原一門の印象として、自主的な追求を重んじる姿勢がある。久保刀匠の修業は、この師匠ゆえに無理無く没頭できた環境があった。常に自然な空気であり、その中で、積み重ねた理論が技を通して試され、発見が体験を通して理論と結びついていく。刀剣界の中で、理論的裏付けを重視する数少ない刀匠のひとりである。ゆえに砂鉄から始まる様々な冶金理論、それを技に映して見せる刀剣のメッセンジャーとしても、今後期待できるひとりと思う。園芸学部が唯一あった国立の千葉大を目指し、大学院まで出た変わり種でもある。吉原一門の特徴的な備前の丁字乱れ、刀の神秘性と魅力の関係、精神面を重視した理論を加味して、古刀崇拝者へ現代刀の底力を見事に見せてくれることを期待したい刀匠である。作品は優れた作刀技術と理論を裏付けるように、常に受賞レースに顔を列ねる優れた刀匠のひとりである。
■ 歴史
平安時代〜現代
久保刀匠は,鋼の研究に没頭しておられ、論文も発表されて
います.
日本鉄鋼協会論文誌「鉄と鋼」への論文記載は日本鉄鋼協会のホームページ上で紹介されています。
「たたら製鉄や日本刀についての研究報告を、年に1報ずつ
していきたいと考えています。
たたらや日本刀というのは大学等の研究者ではなく、技術者にしか見えてこない面白いテーマが山ほどあります。
予備実験が済んだものが5報分はあり、これまで報告されていない面白いデータがたくさん出ています。
刀作り同様、研究発表が私の生きがいになってきました。」
との事です.興味のある方は下記のアドレスへアクセスして下さい.
日本鉄鋼協会「鉄と鋼」
http://www.isij.or.jp/Teikikanko/0804.htm |