職人の住む町
HOME 名工会の主旨 名工会の概要 職人の町一覧 職人技市 日本の技博物館 応援団 検索

中国の天津美術博物館が認めた紫雲石の硯

石は、紫雲状の斑点や緑色をした模様が入り、変化があって見応えのある綺麗なものだ。石目は薄板が重なっている。
性質は輝緑凝灰石で、かの有名な端渓石と同系、学術的、材質的にも名石と認めるところである。摩墨も早く細やかで暖かく気品のある墨頃から水墨画など幅広い適合性がある。中国の名硯を高価で買い持つ人に、石の説明をいくらしても“違う”の一点張りであるが、残念ながら同じだ。
気の毒なのは.中国の硯のバイヤーが現地で買い付け、5倍程度の法外な利益を乗せて販売している事実を見る時、その嘘くささから考え、紫雲石は非常に貴重であると思う。もう一つ、冷静に現状を捉えれば、嘘くさい隣国の現実もあり、中国当地の書家が繊細な日本の硯や筆に興味を持つことも納得出来る。背景と状況を考えない単なるマニアになってはならない。
痛快なのは、熊谷氏の硯が中国の天津美術博物館に参考硯として依頼され  納め感謝状を頂いているのである。
特に線の美しさと滑らかさを感じさせる作品はシンプルでありながら独特の雰囲気を感じさせる。高野山や京都などのお寺さんや館長が使うことでもうなずける。氏の技は多くの実績がそれを物語っている。さらに凄いのは元気であること、現在80才を超えているが創作意欲もあり、何より常に自然体で無理の無い本物である。

■ 歴史
鎌倉時代に旅の僧侶が、大船渡長安寺に立ち寄り、石を硯として使用したのが始まり。その後、鎌倉へ持ち帰り時の将軍に献上し、その美しさから紫雲石硯と命名された。


  私は兄弟が5人いましてその末っ子です。軍隊に志願し出世を考えていました。剣道が錬士5段で、どちらかと言えば硬派ですから、軍隊退役してもやがては剣道を 教えるといった事を考えていました。宮城生まれですが、父の実家で硯に興味を持ち、勤めながら趣味で始めたことが最初でした。山から少し離れていまして、山の近くに硯職人がいましたが今は全て廃業していると思います。
  石の良さは他には負けません。私が心掛けていることは、線ということです。単純な硯の形に色々な彫刻をしたりすることは私は好みません。線を究極の美しさまで高めていくと滑らかさも必要になり、硯全体のバランスも大切です。清楚でシンプルな美しさがかもし出されてきます。女性の舞い姿など動きの中にはっとする美しさを発見することがあり、良い石と向かい合い納得できる作品を作る時は、時として女性の舞い姿を見に行ってインスピレーションを大切に仕事にかかることがあります。
 
  "努力"が好きです。これが無ければ元気もやる気も起きません。後世に残る物を作っていくという自覚を持ってやっています。
  衣食足りて礼節を知る、やはり人間はバランスを心掛けて行くように作られているということでしょうか。努力をしなければならないようになっています。

 

職人名 熊谷利夫(くまがい としお)
雅号又は銘  
生年月日 昭和2年10月4日
職種(種) 紫雲石硯
作品(アイテム) 紫雲石硯
技数(積)
弟子入りしてから手伝えるような状態になるまでの期間
次代、素人から始めて手伝えるような状態になるまでの期間
単純作業は石運びから出来ますから、その人のやる気ですね。何年やっても蔵目な人は良いものは出来ません。感性が大切です。
技の種類や工程
石掘りから始めます。切り出して削り、最終処理までひとりで行います。
現在の立場(役) 生涯現役
次代 他  
   


Copyright (C) 2002 WAZA All Rights Reserved.