職人の住む町
HOME 名工会の主旨 名工会の概要 職人の町一覧 職人技市 日本の技博物館 応援団 検索

唐鍬、平鍬、又鍬、などがあり、田や畑を耕す他、除草、植林などに使用する。父に師事、子供の時から修業し、20歳の頃には一通り出来るようになっていたという。
“この道を生きる”姿勢に素晴らしさを感じる。

■ 歴史
江戸時代初期。


  夜間高校卒業、父親について修行、20才で一人前。
  土佐型、平鍬、三ツ又、四ツ又、五ツ又製作。唐鍬、ヌキ(抜)ヒツ製造。
 
  同業者との交友、売れる製品を作る。
  先輩を追い抜け(仕事・人格)

 

職人名 岡林勉(おかばやし・つとむ)
雅号又は銘
生年月日 昭和12年3月12日
職種(種) 土佐刃物 鍬(くわ)
作品(アイテム) 鍛造、鍬製造 他
技数(積)
弟子入りしてから手伝えるような状態になるまでの期間
約5年 鍬全体の角度、曲がり、使い勝手。
技の種類や工程
鍬製造全箱、500種類位 火造ー鍛接ー仕上げ
現在の立場(役) 現役
次代 他  


Copyright (C) 2002 WAZA All Rights Reserved.