職人の住む町
HOME 名工会の主旨 名工会の概要 職人の町一覧 職人技市 日本の技博物館 応援団 検索


平成18年 刀剣界最高位 無鑑査に昇進。
18才で陸軍の受命刀匠、最年少であった。戦後は全く違う仕事をしていた。理由は刀匠を証明するものが全て戦火に遭い焼失した為である。八方手を尽くしたが結局刀鍛冶であることが証明出来なかった。熱い思いは重なり、刀匠の道を今一度挑戦することになった。
金子孫六に師事するも、既に50才になっていた。刀匠として受理された時は戦後24年経っていた。もともと天才肌の親方であり、ここからの20数年の快進撃は、知る人ぞ知る怒濤の勢いである。
刀の歴史からすれば、今の現代刀の前の時代になる新刀の名工で、東の虎撤、西の助広と言われた名工がいた。助広すなわち津田越前守助広は濤瀾刃を創出した刀匠である。波のうねりを模した刃文は、実に重厚である。現在、この助広写しをやらせたら右に出るものがいないと言われる名工が兼圀である。大正生れ、今尚現役であり、不屈の闘志から考え、そして生き方として尊敬出来るのである。

■ 歴史
平安時代〜現代


  戦前、千葉市内で作刀。18才、最年少で陸軍受命刀匠となる。銘、圀忠
  大阪新刀、津田越前守助広の濤瀾刃写し、匂口明るく小沸よくつき刃、明るく冴える。
  一生涯が勉強。
   

 

職人名 尾川邦彦(おがわ くにひこ)
雅号又は銘 兼圀(かねくに)
生年月日 大正14年1月25日
職種(種) 刀鍛冶
作品(アイテム) 刀、剣、槍、薙刀、大太刀
技数(積)
次代、素人から始めて手伝えるような状態になるまでの期間
3年以上。
技の種類や工程
現在の立場(役) 生涯現役
次代 他  
   


Copyright (C) 2002 WAZA All Rights Reserved.